京都弁・関西弁の
食材名や料理名のおはなし
〜このページを作るきっかけについて〜 私のホームページの中にある“cooking recipe”のコーナーでは、ヒソカにため込んだレシピを公開しています。世界中の人・・・とまではいかなくても、せめて日本語のわかる人に見ていただきたい! と思って・・・。 ところが、手書きやワープロで入力した自己流レシピをあらためて見なおしてみたら、私しかわからない言葉(暗号に近い?) や、やたら京都弁が入っているため、ホームページで公開するには翻訳に近い作業が必要なわけです。 ・・・で、日夜そんな作業をしていたある日、私のゲストブックに 「“ぐじ”って何?」・・・ 質問の主は「マリンさん」という私のメールフレンドでもある関東の彼女。 私は「ぐじ」っていう言葉が関西方面でしか使われてないらしい、ということに気がつきました。 レシピ上で、もしかして京都弁など入っているかもしれない場合、このページで補ってもらえれば〜 そして京都弁って、けっこう面白いのでこの際集めてみよう!って思ったわけです。 |
食材・調味料や料理名 |
ごんぼ | ・・・・・ | ごぼう |
かしわ | ・・・・・ | 鶏肉 |
おこうこ、こうこ | ・・・・・ | 大根の糠味噌のお漬けもの |
こんまき | ・・・・・ | 昆布巻き |
ぐじ | ・・・・・ | アマダイ |
はんぺい | ・・・・・ | はんぺん |
ひろす、ひりょうず | ・・・・・ | がんもどき |
にぬき | ・・・・・ | かたゆで卵 |
てっぱい | ・・・・・ | てっぽう和え、ぬた 葱などを酢味噌で和えたもの |
おしたし、おひたし | ・・・・・ | 炒りゴマや醤油味の出汁に浸した和え物 |
ばらずし | ・・・・・ | ちらし寿司 |
ぶ、おぶ | ・・・・・ | 茶、おちゃ (私は小さい頃「おぶちゃん」と言ってました) |
ぶぶづけ | ・・・・・ | お茶浸け |
おじや | ・・・・・ | 雑炊 |
のっぺい | ・・・・・ | うどんのメニューで 汁を葛溶きでトロミをつけたもの |
ハモの「おとし」 | ・・・・・ | ハモの湯びき |
どぼづけ | ・・・・・ | きゅうりやなすびのぬかみそのお漬物 |
あて | ・・・・・ | 酒の肴 |
けんずい | ・・・・・ | おやつの事 |
おしたじ | ・・・・・ | 醤油 |
おつゆ | ・・・・・ | すましのお吸い物や煮物などの汁 |
調理法や道具そのほか |
お米を「かす」 | ・・・・・ | 「とぐ」こと |
けだし | ・・・・・ | 塩抜き |
たく | ・・・・・ | 煮ること 「おなすのたいたん」=なすびの煮物、 「おかぼのたいたん」=かぼちゃの煮物 他に、「〜の焼いたん」は「焼き物」のこと |
うます | ・・・・・ | ご飯や蒸し物などを蒸らすこと |
おくどさん | ・・・・・ | かまど (今は殆ど見かけませんが〜) |
はんぼう | ・・・・・ | はんぎり |
おてしょう | ・・・・・ | 小皿 |
油揚げ | ・・・・・ | おあげ、おあげさん |
いも | ・・・・・ | おいも、おいもさん |
かき餅 | ・・・・・ | おかき |
かぼちゃ | ・・・・・ | おかぼ |
粥 | ・・・・・ | おかいさん |
こんにゃく | ・・・・・ | おこんにゃ |
じゃがいも | ・・・・・ | おじゃが |
せんべい | ・・・・・ | おせん |
だいこん | ・・・・・ | おだい、お大根 |
なすび | ・・・・・ | おなす |
麩 | ・・・・・ | おふ |
マメ | ・・・・・ | おまめ、おまめさん |
まんじゅう | ・・・・・ | おまん、おまんじゅう |
焼き豆腐 | ・・・・・ | おやき |
今では私の世代(ヒミツ!)では使われなくなっているものもありますが、
うちのおばあちゃん(残念ながら故人です)が言ってたのを思い出して並べてみました。
この他にも「こんなんあるよ」とか「京都でこんな言葉聞いたけど何?」とか・・・
「ほかの地方での呼び方」など、おしえていただける方、メールお待ちしています。
特に「ほかの地方での呼び方」に興味津々です。このページに載せてみたいと思っていますので、よろしくおねがいしますね!
![]() |
![]() |